
先月9月1日より
京都府日本海では底引網漁が
解禁となり
甘えび、ニギス(ミギス)、
ドロエビ、のどぐろ、
ハタハタ、カレイ、メバル類が水揚げされ
鮮魚店 スーパーなどで並び始めています
中でも底ものの代表格カレイ
カレイと言っても
日本海では40種類以上
口にできるものは25種類と言われております
当宿で朝食に出しているカレイは
「エテカレイ」です
エテガレイとは通称名で
山陰地方ではこう呼ぶのですが
正式名は「アカガレイ」です
エテカレイより
私の住むここ小天橋で
大変喜ばれるカレイが
店頭に並んでました
「ヤマガレイ」です
今底引き最盛期なので
数は少ないですが
見つけるとすぐ買ってしまいます
早速一夜干しに
今回のは結構大きくて
私の顔と比べてみたのですが
イマイチわかりづらいので
物差しに当ててみました
40センチもありました
今日は台風の影響で
いい北風が吹き
乾燥させるにはもってこい
早速専用網に入れて天日干し
今晩おかずにします
子供の頃はどの家でも
軒先に吊るして食してました
田舎ならではの光景ですが
今は見なくなりました
さて来月11月6日
カニ漁解禁日が近づいてきました
カニで盛り上がる一方で
一夜干しの魚も盛り上がる時期です
お客様の行きたいお土産店
一番人気は
一夜干しが売っている店です
隣町にある「ぎざ」さん
同じく網野町の「橘商店」
どちらの店も当宿から
車で10分圏内です
早い者勝ちですから
売り切れる前にお立ち寄りください
今晩おかず一夜干し
上手に乾きました
Profile
1966年10月生まれ
京都府京丹後市在住。
久美浜高校、大阪経済大学経済学部部卒業後
1990年(株)キタガワに就職。
アウトドアショップでアウトドアグッズ販売員として勤務。
1997年退職
1998年からホンダカーディーラーで営業マンとして勤務。
2000年に本社からの辞令があり3営業所のプレイングマネージャーに。
2002年社長の経営方針から逸脱する仕事ぶりが不評となりその年退社。
2003年からアルバイトをしながら 家業の「民宿かず子」の主に HPやDM、プラン作成などを担当する
2005年家業に専念
2007年女将より家業を正式に引き継ぎ2代目主人となり今に至る